フォトアルバム

フォトアルバム

最近のトラックバック

Powered by Six Apart
Member since 10/2004

更新ブログ

« 2007年6月 | メイン | 2007年8月 »

2007-07-30

スズラン増築。地図の右交差点左角がアサヒ商会アークプラザ

20070730081933_00001

ハンブルグ動物園駅のプロジェクト

他の写真を含めhttp://www.wind.ne.jp/hirose/kobayashi/に掲載

自然  広瀬洋一様

こんにちは。ご無沙汰しています。
お元気ですか?
相変わらずお忙しくされていることと思います。

3月下旬からハンブルグで制作をしていました、ハンブルグ動News2 園駅のプロジェクトが完成し24日にお披露目の式典がありました。
ハンブルグ文化庁長官はじめ、ハンブルグ地下鉄社長、在ハンブルグ日本領事館総領事など大勢の方が列席をされお祝いを
して頂きました。それと、かみさんも東京から来て一緒に喜んでいました。
なにせ永久設置ですから。嬉しいです。
また、北海道新聞が2日間取材に来てくれました。26日の朝刊1面と社会欄に大きく取り上げてくれて、北海道に住む親,兄弟、友人、知人から沢山のメールをもらい一緒に喜んで頂きました。
作品の写真など添付しましたのでご覧下さい。握手をしているのは文化庁長官です。

今後は、これからの展覧会に向けて制作の日々が続きます。
まだしばらくハンブルグに滞在しなければならないよです。来年の予定も決まってきて忙しくなりそうです。嬉しいことです。
皆様に宜しくお伝え下さい。お忙しいことと思いますのでお体には気を付けて下さい。

また連絡します。

小林俊哉

http://toshiyakobayashi.sakura.ne.jp

c/oFRISE Arnoldstr26-30.22765 Hamburg Germany.

2007-07-29

日経新聞20070724

20070729130752_00001tif_2

痴漢遠ざける綱スカート

 痴漢遠ざける綱スカート
痴漢防」上に効果的なネ
ット状のスカート「ジユリネット」。
ネットの素材はポリエステル(色は
黒)。スカートの上からでも下にで
も着用できる。手で触れるとザラザ
ラした感触が伝わり、痴漢行為を途
中であきらめさせるという。
 網目は指が入らない細かさ。伸縮
性に富み、しわにならない。 着脱は
ファスナーで簡単。携帯時にはかさ
ばらない。すそ・レースの有無により、
3800円と4000円の2種類。
 発売元はロメオ(大阪市北区、06・362・1135)

専門店としての生き方を考える ご出席者一覧

専門店としての生き方を考える ご出席者一覧
㈱ヤマグチ常務取締役山口高志様、p
    東京都中央区八丁堀2-18-5電話03-3553-0881
㈱三松堂取締役社長藤井国男様
荒川区西日暮里1-2一3電話03-3802-3801
㈱ほたか取締役社長大澤清隆様
㈱広文堂専務取締役大山広之様
㈲フルノート常務取締役中村孫一様
㈱志正堂取締役社長鈴木 正様
板橋区高島平9-17-3電話3935-4115
㈱ナス文具取締役社長那須久雄様
菊屋浦上商事㈱専務取締役浦上裕史様
相模原市相模原6-26-7電話0427-54-9211
㈱アサヒ商会取締役社長広瀬洋一様
群馬県高崎市問屋町2-8-2電話0273-63-1111
㈱ミカワアクティス取締役社長三川清一郎様
千葉市都町1-18-12電話043-233-3336

平成10年7月3日東京文具販売健康保険組合会館
午後3時より午後5時迄

株式会社文具小売商報社
取締役社長渡部 敏章
〒102-0073東京都千代田区九段北1-1-6-702
電話03-3263-6195fax03・3239・7952

特派員メモ カメラの持ち方

特派員メモ カメラの持ち方 朝日新聞20070718

 「君の、そのニコンだが…」。ナポリ郊外での取材財か
ら車で市内に戻ったとき、同行の地元の記者が真顔で切り
出した。「そんな高価なものを持つ外国人を街に放り出す
わけにいかない」。心配だからホテルまで送ると言う。
 カメラのことではその日昼にも注意されていた。「ナポ
リじゃカメラはそんなふうに持つもんじゃない」。取材で
会った年配のNGO代表は別れ際、私が肩にかけていたカ
メラつをつかんで首にかけ直した。「しっかり手で支えて」
 ナポリのひったくりは有名だ。昨年は高級腕時計の強奪
が相次ぎ、市がプラスチック製の腕時計を配って本物は
ホテルの金庫に」と訴えた。
 それにしても、会う人ごとに注意されるとは。自分はそ
れほど無防備な人間に見えるのだろうか。少々情けなく思っ
ていたら、こんどは通りで後ろから肩をたたかれた。
 「その持ち方だとひどい目に遭いますよ」。見ず知らず
の若い女性が怖い顔つきで立っていた。「またか」。この
街ではあなたが思うよりずつと緊張感を持って生きている
のよ。その目には「誇り」さえ宿っているように見えた。
 大きなカメラを肩にかけてのんきに歩く姿が、「この街
をなめている」ととられたのか。以後、バッグにしまうこ
とにした。  (喜田尚)

2007-07-22

慶応大学同期生の蔵元9軒

広瀬洋一です。

慶応大学同期生の蔵元9軒
”蔵元”のリストアップをしました。
日本全国の米処、水の良き処で112年同期の友が酒造りに
取り組んでいます。熱き想いを込めて、伝えられたものを
伝え続けている心のこもった文を寄せて戴きました。呑ん
兵衛ならずとも思わずノドがなります。造り手の想いを判
って呑む酒の味は益々乙なもの。これぞ同期の友多きうれ
しさです。

新潟名酒 日本海 伊藤哲夫(商・G)
 酒造好適米山田錦を35%まで精白し、雪の 
越後の清浄な水で厳寒裡に越後杜氏が丹精込 
めて造りあげた手造りの大吟醸酒。自然流下 
の手搾りによって一滴一滴を集めそのまま瓶
に詰めた究極の生原酒を冷蔵貯蔵しながら特
別限定でお届けしております。新潟は酒どこ
ろ。その新潟で昔ながらの酒蔵が点在する内野町。
美酒日本海はその恵まれた地ではぐくまれた
手造り寒造りひとすじの日本酒文化から生まれたお酒です。

伊藤酒造株式会社
新潟県新潟市内野町53番地5
TEL025-262-2008
FAX025-263-6241

大吟醸 高砂 金谷芳久(工・管理)
春には蛙の合唱が聞こえ、夏には蝉時雨秋に
は黄金の稲穂、冬には一面の雪景色。ここは
加賀平野の中心、古都金沢に隣接する「加賀
の千代女」で有名な松任です。こんな自然の
中で霊峰白山の万年雪を源流とする手取川の
伏流水を仕込み水として使い、厳選された好
適米をふんだんに用いて、南部杜氏の技術の
粋を極めた、手造りで酒を醸し出しています。
北陸の四季折々の様々な酒の肴、この酒の肴
と相性の良い酒を造りあげる、そして永い伝
統と高い技術力を謳っていく、それが夢です。
激動の時代から豊かな時代そして未来へと
人々と愛される本物の酒を造っていきたいと
考えています。
株式会社 金谷酒造店
石川県松任市安田町3-2
TEL076ー276-1177
FAX076-276ー4234

純米 生一本 御代桜 渡辺義成(法・M)
「木曽のかけはし、太田の渡し、碓氷峠がなくば
よい」とうたわれる中山道五十一の宿、太田宿。
木曽川渡りの難に泣かされた旅人は数多くいた。
その旅人たちを慰めたのが悠々たる自然と地の
酒で旅の疲れをいやすのに絶大な効果があった。
 蔵元の創業は明治初年。中央本線が開通する
明治30年代までは、美濃にうま酒ありと喧伝さ
れ、中山道の旅の楽しみの一っに数えれたほど。
蔵本名=酒名になっている「御代桜」は、我が
国を代表する桜の花を指し、桜の五弁の花びら
を酒の甘・辛・酸.昔・渋の五味のなぞらえて
命名。五味五感の妙なる調和を感じさせる酒と
なっている。美濃人の人情豊かな心の通う細心
の酒造りを目指しています。
御代桜醸造株式会社
岐阜県美濃加茂市太田本町3l2l9
TEL 0574l25-3428
FAX O574-25-7579

純米大吟醸 梅の宿 吉田暁(法.E)
 大和は国のまほろば。葛城、三上の山並み
を望む大和新庄。梅乃宿の吟醸酒は此処で産
まれる。樹齢三百年を超す梅の古木が現存し
冬の時期早期より鷲が飛来してさえずる様か
ら梅乃宿と名付ける。
 厳冬の一時期、梅乃宿の吟醸酒は南部杜氏
入魂の技で仕込まれる。最高の酒米、備前雄
町、山田錦をふんだんに使い半分以上も搗き
へらす。日本酒の精華を求め、技術研鑚の目
的で低温醗酵させ収量を度外視して造られた
酒は当然神秘なまでの吟醸香漂わせ淡麗な風
味を持つ吟醸酒になる。
梅乃宿酒造株式会社
奈良県北葛城郡新庄町東室27
TEL 0745-69-2121
FAX 0745ー69-2122

純米大吟醸 八潮(やしお) 中井明子(文・教育)
 鳥取県の中央部に位置する肥沃な米どころ
倉吉市にある酒蔵「中井酒蔵」は、日本文化
の伝統を受け継ぐ気迫を持って、丁寧に清酒
八潮を醸造しています。遥かに臨む国立公園
大山の伏流水を自家深井戸から汲み上げ、県
内産の酒造好適米を使って醸した酒は、創業
以来一貫して米と水にこだわり続けた蔵元の
姿勢と、酒づくり50年の出雲杜氏の技の織り
なす逸品です。吟味を尽くした山陰の地酒の
奥深い味をぜひどうぞ!
中井酒造株式会社
鳥取県倉吉市中河原555
TEL0858-28ー0821
FAX0858-28-0898

きりっと辛口 大吟醸 清酒 一正宗 白井龍一郎(法・J)
美酒の宝庫広島で、蔵元社長の自筆の署名が
いれてあったサインの酒と呼ばれる酒があっ
た。市販を望む声が多かったので「一正宗」
と命名して世に送り出した。昭和42年「はこ
さけ一代」を発表し、大ヒットとなった。納
得できる酒造りに変えなければならない所、
変えてはならない所がある。
技術と感性の調和のとれた酒造りを進めてい
きたい。
中国醸造株式会社
広島県廿日市市桜尾1-12一1
TEL0829(32)2111
FAXO829(32)2110

西の関」 萱島進(法I)
「品質一貫一世紀」のもと、伝統
手造り手法を発展的に継承しっつ
甘い辛いを超越した旨い酒「五味
一如」の酒造りに努力しています。
 九州の東北端、瀬戸内海に突き出た国東半島。
古来、南方北方の文化に恵まれ、平安鎌倉の
頃には六郷満山仏教文化が隆盛を極めた土地
です。「西の関」は明治六年この地で酒屋を始
め、その酒名は「西日本の誇りたるべき抱負
と研鑚を象徴」して命名したものです。
周辺の海で獲れる関アジ関サバ、城下鰈やフ
グなどの魚貝類を肴にのびやかに、ゆったり
と語らえる美味しい酒造りに精を出していま
す。大分空港より5km程の近くです。近くに
お越しの節は、お茶を飲みにお寄りください。
萱島酒造有限会社
大分県東国東郡国東町綱井392-1
TEL 0978-72-1181
FAX O978-72-1182

本格焼酎 航魂(こうこん)渡邉眞一郎(商・R)
京屋酒造有限会社は天保5年(1834年)に創業
し、国税局の鑑評会にて多くの入賞を果たし
ています。弊社の焼酎は全て伝承の大甕に仕
込まれ、単式蒸留器にて香り豊かな本格焼酎
に生まれ変わります。普通の焼酎原酒は3~6
ケ月貯蔵し瓶詰めして出荷しますが、大麦が
原料のこの『航魂』の原酒は更に3~5年静か
な蔵の樫樽で時を過ごします。その琥珀色は
年輪の証しとも言えます。
京屋酒造有限会社
宮崎県日南市油津2-3-2
FAX:0987-23-2314
TEL:0987一22-2002

薩摩芋焼酎ハイカラさんの焼酎 岩の泉 池田剛(法律・B)
明治三年と言えば、鹿児島が藩から県になる
前の年。この頃から、日本に西洋の文化がい
っ気に、はいってきます。「ざんぎり頭をたた
いてみれば、文明開化の音がする。」新しい時
代の波を上手にとらえながら、生活をたのし
んだハイカラさんたちがたくさん登場してき
ます。鹿児島の大隅町では岩川醸造が焼酎づ
くりを始めています。それから二代三代と焼
酎ひと筋ハイカラさんの焼酎岩の泉を造り続
けてまいりました。おおらかな明治の精神
(スピリット)と浪漫が、いま時を超えて、甦
ります。
岩川醸造株式会社
鹿児島県曽於郡大隅町岩川6557-6
TEL0994-82-1151
FAX0994一82-4896

2007-07-21

週2回のセックスで風邪予防 3回以上だと免疫力下がる

週2回のセックスで風邪予防 3回以上だと免疫力下がる

111人の性習慣を調査した米国の心理学者ゲル-プが発表
 インフルエンザが猛威をふる
った夏、。発熱や関節痛でつら
い思いをした方も多いだろう。
そんな中、「インフルエンザや風
邪への抵抗力を高めるには定期
的にセックスするのがいい」と
する研究を米国の心理学者グル
ープが報告した。ただし頻度は
過1回か2回。それより多くて
も少なくてもいけないという。
 この研究をまとめたのは、ペ
ンシルベニア州にあるウイルク
ス大学のフランシス・プレナン
博士ら。いわく、「セックスを週
1、2回定期的にしている人は、
それ未満やそれより高頻度の人
に比べて、ウイルスなどの病原
体と戦う体内物質の量が30%ほ
ど多い」のだという。
 この研究のためにプレナン博
士らは、111人の学生にイン
タビューしてセックスの頻度を
聞いた。同時に彼らの唾液を採
取してイムノグロブリンAとい
う物質を測定し、セックス頻度
との相関関係を調べた。
 イムノグロブリンAは、のど
などの粘膜の中で働く免疫物
質。この物質が多いほど免疫力
が高いという。
 なぜこんなことが起こるのだ
ろう。虎ノ門・日比谷クリニッ
ク院長で、セックスと健康の関
係に詳しい山中秀男さんは、
「β・エンドルフィンの働きだろ
う。と推定する。
 β・エンドルフィンは脳下垂体
が分泌するホルモン。「脳内モル
ヒネ」とも呼ばれ、快感を感じ
ると分泌されることが知られて
いる。「β-エンドルフィンは、数
種類あるイムノグロブリンの量
を増やすことがわかってきてい
ます。セックスの快感や満足感
が引き金になって、イムノグロ
ブリンAの量が増えることは十
分考えられます」(山中さん)。
 だとすれば、セックスの回数
が多いほど免疫力が高まっても
いいはずだ、と考えたくなるが、
そういうものでもないらしい。
「ある程度のインターバルを置
いたほうが満足度のレベルは高
いのです「連日となると大変で
しょう?」と山中さん。
 もっとも、「週1、2回がピー
クというのは、学生の年代にし
ては少ないですね」と山中さん
は話す。「医学的には、無理なく
満足感が得られる〝ちょうどい
い射精頻度″は『9倍法』という
方法で計算します」。これは年
代ごとの精子を生産する能力か
ら割り出した計算式で、20歳前
後なら20に9を掛けて180な
ので「l0日に8回」がちょうど
いいのだという。30歳前後なら
30×9=270で20日に7回、
40歳前後なら30日に6回、とい
うう具合だ。
 「射精しないでいると、精子の
生産能力も『射精したい』という
欲求も下がります。週1、2回
で満足度のピークとは、アメリ
カの学生は忙しいんでしょうか
ね?」と山中さん。
 さて、この冬インフルエンザ
で苦しんだ方、もっと励みます
か、それとも抑えますか?

串あってこその蒲焼

広瀬です。

串あってこその蒲焼
 串は、蒲焼を作る際になくてはならない道具で
ある。それだけでなく、蒲焼という名前がつけら
れたのも、串との出逢いがあってこそ。蒲焼の語
源に関して諸説ある中で、うなぎをぶつ切りにし、
串に刺した形が蒲の穂に似ているからという説は
有力だ。三田村鳶魚が提唱したこの説を、もう少
し詳しく説明しよう。
 徳川家康が江戸に入府し、最初に手掛けたこと
が、都市を整備するための土木工事だった。江戸
城の前にも遠浅の海と広大な湿地帯が広がってお
り、まずはここを埋め立てた。その結果、現在の
皇居外苑、馬場先門周辺が沼となり、うなぎが棲
みつくようになった。さて、工事には大勢の人夫
が必要で、働く男たちの胃袋を満たすため、江戸
では外食産業が発展したのだが、沼のうなぎも早
速、目をつけられた。屋台には、うなぎをぶつ切
りにし、味噌をつけて焼いた「うなぎの味噌焼き」
が登場する。そう、これこそが蒲の穂からの連想
で、最初は蒲焼(がまやき)と呼ばれたうなぎ料
理なのである。時を経て、それはいつしか「かば
やき」と呼ばれるようになった次第。
 江戸後期には、うなぎを開き骨をのぞいて焼き
上げるようになった。昧つけも、この頃普及し始
めた醤油や砂糖を使ったタレに変わり、今の蒲焼
とほぼ同じものが完成した。

種類
 串を素材で分けると竹串、木串(檜の端材など)、
金串(主にステンレス)、プラ串(ポリスチレンな
ど)がある。形は丸串、半丸串、角串、平串、鉄
砲串(全体の形が火縄銃のようになっている)、松
葉串(松葉のように先が二つに割れている)など。
 専門店で蒲焼に用いられるのは主に竹串。長さ
によりポッカ串、どんぶり串、五分長串と呼ばれ
るものを、うなぎの大きさに合わせて使い分ける。
刺し方もいろいろで、うなぎ屋のメニューにもあ
る筏(いかだ)は、一匹を切らずに長いまま串打
ちするやり方だ。
 ちなみに、うなぎ職人の間では、温度差の少ない
所で育ち、均質性に優れた「水戸の竹」が一番とか。

串打ち3年
 「串打ち3年、割き8年、焼きは一生」といわれ
るように、職人技がおいしい蒲焼を作る。焼いた
時に身が崩れないよう、身と身の間に刺すのがコ
ツなのだそう。慣れた職人は、いとも簡単にツイ
ツイと刺してゆく。けれども、最初はうなぎの身
に串を通すこと自体が困難だったという。
 ふっくらと香ばしく焼けた蒲焼、うなぎに、そ
して職人に感謝しながらいただこう。

◎元禄年中(一六八八~一七〇三)
に上方で刊行された林鴻作『産毛』。この本の挿
絵に、うなぎを串に刺した蒲焼らしきもの、ま
た「うなぎさきうり」という看板が見られる。

2007-07-09

慶応の歌 私の家族は4人慶応です。

若き血  作詞・作曲 堀内敬三

若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ 精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應

〈解説〉
塾生なら知らぬ者はないと言われる、慶應義塾第一応援歌です。
昭和二年に作成され、その年の慶早戦に見事勝利したという記録が残っています。
以来、あらゆる競技の慶早戦において「陸の王者慶應」の一節を、
「水の王者慶應」「雪の王者慶應」「空の王者慶應」等として歌い継がれています。

丘の上  作詞 青柳瑞穂・作曲 菅原明朗

1,
丘の上には空が青いよ
ぎんなんに鳥は歌うよ歌うよ
ああ美しい我等の庭に
知識の花を摘みとろう

2,
窓を開けば海が見えるよ
朗らかに風は渡るよ渡るよ
ああ嚠喨(りゅうりょう)と理想のラッパを
あなたの空に吹きならそう

3,
新しい時代(よ)の鐘がひびくよ
若人(わかびと)の胸は躍るよ躍るよ
ああ華やかに若き命を
声張り上げて歌おうよ

〈解説〉
丘の上は昭和三年に慶應義塾のカレッジソングとして生まれました。
そして今なお色あせることなく、現在では特に慶早戦で勝利したときに歌われます。

慶應讃歌  作詞・作曲 平岡養一

1,
光あふるる三田の山
我等が校庭(にわ)に集いたる
希望(のぞみ)に満ちし若人は
独立自尊の城南健児
我等が若き力以て
理想の祖国(くに)を打建てん
慶應 慶應 慶應義塾
その名讃えん 我が母校

2,
栄えに輝く三田の山
意気と力と熱情の
血潮に燃ゆる男の子(おのこ)等が
今ぞ戴く覇権の冠(かむり)
かがり火映ゆる丘の上
凱歌を挙げん高らかに
慶應 慶應 慶應義塾
いざや讃えん 我が母校

3,
ああ 美(うるわ)しき三田の山
第二の故郷三田の山
共にむつみし幾年(いくとせ)は
心に永くとどまらん
月去り星は移るとも
夢に忘れぬその名こそ
慶應 慶應 慶應義塾
永遠(とわ)に讃えん 我が母校

〈解説〉
昭和二十二年に作られた慶應讃歌は、
その時代を反映し一番において戦後日本の復興を若き塾生に託す内容となっています。
そして二番では慶早戦での勝利の喜びを歌い込め、
三番では学窓を離れた塾員(慶應義塾の卒業生のこと)が
いつまでも母校を誇りに思い歌い続けるように書かれた歌詞となっています。
この慶應讃歌を歌う時、塾生・塾員共々慶應義塾の精神を感じるのであります。

-------
よろしくお願いいたします。
--++++++++--
広瀬洋一 ㈱アサヒ商会社長 370-0006群馬県高崎市問屋町2-8-2
hirose@bungu.co.jp  証券コード3368
会社http://www.bungu.co.jp  個人http://www.wind.ne.jp/hirose/