7月2日やまなしNBCキックオフ訪問計画
7月2日やまなしNBCキックオフ訪問計画
鉄道案 (参加者の協議により車での訪問になるかも)
|
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|
10:59発 | 高崎(JR) | ![]() |
6,980円 | |||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
35分 | ![]() |
|
[時刻表] | ![]() | ||||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
11:34着 | ![]() |
11:46発 | 大宮(埼玉) | ![]() | ||||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
28分 | ![]() |
|
[時刻表] | ![]() | ||||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
12:14着 | ![]() |
12:30発 | 新宿 | ![]() | ||||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
98分 | ![]() |
|
[時刻表] | ![]() | ||||
![]() | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
14:08着 |
|
甲府 | ![]() | |||||
![]() |

14:30より光彩工芸 深沢社長 工場見学 16:20より山梨学院大学現代ビジネス学部キックオフ記念講演会 関東NBC池田弘会長 アルビレックス新潟と ヴァンフオーレ甲府 海野一幸社長の地域ビジネス川中島決戦 18:00まで 会場 山梨学院メモリアルホール 18:15より やまなしNBCキックオフ懇親会ワインアドバイザー 19:45まで 会場 山梨学院プルシアンブルー 20:00より 3次会、4次会など 甲府市内宿泊 7月3日 朝 解散 |
山梨学院大学現代ビジネス学部は本年4月、商学部より名称を変
更し、新たなスタ-トを切りました 現代のビジネス界が必要とする”人
財”を育成することを目標にし、産学官連携の強化、実践的教育の推
進、地域社会との関係づくりの推進、One to one Education(学生
ひとりl人を対象とした教育)の強化等に重点的に取り組んでいます。
学部として、関東二ユ-ビジネス協議会(NBC)に加入することに
よって、産学の連携を強化し、また、「やまなしNBC」を発足すること
によって、地域社会との関係づくりを推進していく予定です‥
そこで、現代ビジネス学部のキックオフにあたり、関東ニュービジ
ネス協議会(NBC)が企画・運営、やまなしNBCの協力の下、現代ビ
ジネス学部主催の記念講演会を企画しました。
関東ニュービジネス協議会(NBC)会長であり、J1リーグに所属
するアルビレックス新潟の会長でもある池田弘氏と、本学が立地する
山梨県をホームタウンとし、同じくJ1リーグに所属するヴァンフォー
レ甲府の社長、海野一幸氏にサッカーと地域活性化を現代における
ビジネスと言う切り口で、討論していただきます。
池田弘氏
1949年8月生
平成17年3月株式会社アルビレックス新潟代表取締役会長就任。
平成18年3月社団法人関東ニュービジネス協議会会長就任。
平成18年秋藍綬褒章受章。
出版物アルビレックス新潟の奇跡一白鳥スタジアムに舞う-(小学館)、
池田弘 奇跡を起こす人になれl(東洋経済新報社〕
海野一幸氏
1946年山梨県生まれ。
70年に山梨日日新聞社に入社。社会部、市政、県政、農政、国政担当を経て
87年編集局長。
91年山梨放送取締役。
97年広告代理店アドブレーン社常務。
01年から現職。
赤字クラブを立て直した手腕を見込まれ04年7月Jリーグ監事、
06年7月からはJリーグ理事。
現代ビジネス学部
20世紀のビジネスは物質的な豊かさを優先するあまりに、過度の競争や短期的な効率性、環境破壊など、さまざまな問題をも引き起こし
ました。さらに都市の一極集中、地域社会の衰退という負の遺産をもたらしました。
学生達と創る21世紀のビジネスは、共生、生きがい、地球にやさしいなど、新たなコンセプトが必要です。これから必要なことは、地域の個
性や独自性を尊重し、自らの選択と責任において理想的な地域社会を構築する新たなビジネスデザインの視点です。
山梨には、特産品のブドウやモモ、ワインのブランドづくり。富士山や南アルプス、数ある温泉郷などの観光資源や武田信玄をはじめとする
歴史資源。さらに地場産業の活性化や冨士山や八ヶ岳周辺のア一ツ&クラフツの芸術活動などなど…。キャンパスを飛び出して実社会に
学ぶ機会が転がっています。
私達は、教室だけでは得られないアクティブな学びを実践します。
やまなしNBC
やまなしNBCは、「関東ニュービジネス協議会(NBC)」の下部組織として、今年から活動を開始します。関東二ユ一ビジネス協議会は、若
い感性を生かした経営のあり方について「政策提言」、「研究・情報提供」、「支援事業」などを行っている関東経済産業局を主務官庁とする
社団法人です。
NBCは『智』の倉庫であり、『創』の宝庫といえます。我々は、起業だけではなく、既存の企業のイノベーション(革新)を山梨県にも浸透し、
より良い地域社会づくりを進めていくために、全国との大きいパイプを活用できる体制を整えました。
いま、時代は新たな枠組みつくりの混沌期にいます。様々な人達が、“このままでは地域経済を継続できない”、と言う危機感を抱いてま
す。さらに、いまや地球も悲鳴を上げています。
そんな時代に、我々は、Life style Of Healthy And Sustainabilltyを真剣に考えて行きたいと思っています。LOHAS(ロハス)。一
見、はやり言葉と思われがちな言葉ですが、“健康的で、社会が持続可能なライフスタイル”と言うと、いまの時代が求めるものを上手に表し
た言葉ではないかと思います。さらにITやロボットの活用は、資源やエネルギーの無駄を抑えるものであり、ロハス社会の創造に向けて胎
動しています。
産業革命以来、進歩すること、発展すること…。当たり前だと思ってきたことが、それだけでは正しくないことがわかってきました。
そんな大切なことを一緒に考えていく、そんな仲間の集まった会を始めます。
コメント