9月例会関東圏NBC会員交流会@ホテルオークラ20080926
お世話になっております。群馬ニュービジネス協議会事務局横山です
9月の例会ですが、NBC地域委員長 吉田邦正さん
主催の「関東圏NBC会員交流会」に参加してきました。
出席メンバーは
1.会長 広瀬洋一
2.副会長 大平雄伸
3.会員 柴崎邦子
4.会員 小松典子
5.事務局 横山幸男
以上の5名(柴崎さんは、当日急用で参加できませんでした)
...................... 記 ...................................
Photo1 Photo2
■主旨
関東地域(1都10県)内の「ニュービジネス協議会」が、地域の特色に
合わせて年1回交流会を開催し、情報交換や学習によるニュービジネス
のシーズの探求、更にはビジネスマッチングの推進と相互の親睦等を
意図とする。
■日時
平成20年9月26日(金)
■会場
ホテルオークラ東京
■内容スケジュール
1.会長会議(11:30~12:20)
2.講演会 (12:40~13:50)
3.分科会 (14:00~15:20)
4.発表会 (15:30~16:30)
5.懇親会 (16:45~18:30)
.....................................................................
Photo3
当日は関東のNBCメンバーが300名が集結。
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史氏の講演を聞いた後
6テーマ8グループに分かれて討議、意見交換を行いました
その後大会議室に集まり、各グループ毎のまとめを代表者が発表
終了後、懇親会で各県のNBCの紹介、次回交流会開催地の決定
名刺交換等をおこないました。
.....................................................................
Photo4
*会長会議
・来年度開催地決定(茨城県)
・開催地へのNBC本部からの負担金決定(50万円)
・各県NBCの活動(活動頻度、会費金額等)
.......................................................................
Photo5
*楽天三木谷氏講演「楽天グループの戦略と成長」
一橋大卒~日本興業銀行をへて独立 楽天の前身エム・ディー・エム設立
3年後インターネットショッピングモール「楽天市場」ジャスダック市場に上場
世界のベンチャー企業として、マイクロソフトやグーグル、アマゾン、e-bayが
あるがベンチャーの条件とは、
★★イノベーションが早い!★★
という事につきる
日本でベンチャーが育たないのは、役人天国なのが原因
1.天下り
2.既得権を守る
国民の為ではなく役人のための事しか考えていない、
例えば薬事法、ネットで薬を購入できないのは日本くらい?
楽天市場は資本金2000万円でスタート、ベテランは雇わず、大卒まもない人と
7人で、モールはたったの13店舗、月次流通金額は32万円だった。
資金がないので、50000円/月の出店料を6ヶ月前払いでもらい390万円集まった。
モールの店舗も、店から依頼を受けて作るのではなく、店に作らせた。モールは
プラットホームの提供のみ。発想を変えれば不可能な事も可能になってくる。
現在の楽天グループは38グループの会社になった。1兆円の売上4200人の従業員
となり、世界の順位もグーグル、アマゾン等に続き7位に位置するまでに成長した。
最後に、日本でベンチャーが育たないのは
1.日本のマーケットが中途半端に魅力的
2.大企業中心の保守的思想
3.「出る杭は打つ」という妬み文化
4.将来ビジョン欠如
5.過剰規制
6.世界標準から乖離した会計
が考えられる
ショッピング イズ エンターテインメント
............................................................................
Photo6
分科会
1.健康・食・Aチーム
2.健康・食・Bチーム
3.グローバルビジネス
4.教育
5.IT・情報 Aチーム
6.IT・情報 Bチーム
7.環境
8.ファンド
GNBCメンバー
1.会長 広瀬洋一 =No.8ファンドに参加
2.副会長 大平雄伸 =No.2健康・食・Bチームに参加
3.会員 柴崎邦子 =(当日急用で参加できませんでした)
4.会員 小松典子 =No.4教育に参加
各自積極的な意見交換をおこないました。
............................................................................
*事務局会議
1.茨城県 2.神奈川県 3.群馬県 4.埼玉県 5.静岡県
6.千葉県 7.栃木県 8.新潟県 9.長野県 10.山梨県
の10県を、県単位で公益法人化するかどうかの問題提起がありました。
コメント